上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
先月だったかデスクトップの調子が悪くなって、メーカーに電話して聞いたら
静電気がたまった可能性があるということで、静電気除去をしたらよくなったんだけど、
その日以来、PCを立ち上げるのに、毎回F1で継続、F2でセットアップという画面が表示されるようになっちゃった。
毎回F1押さないとWINDOWSが立ち上がらなくて、面倒くさい。
またまたメーカーに電話して修正する方法を聞いたので、忘れないように書いておく。
静電気除去
電源を抜き、電源ボタンを30秒押すだけ。
電源を入れて通常通りに作動できれば完了。
BIOS設定
最初の画面でF2のセットアップを選び、BIOS画面の上から2つ目のスタンダード~を選ぶ。
DRIVE Aの所を「NONE」にして保存する
これだけで通常通りに電源を入れるとWINDOWSが立ち上がるようになりました。
次回からこういうー電話でのサポートも有料だと言われたので、忘れないように書いときました。
静電気がたまった可能性があるということで、静電気除去をしたらよくなったんだけど、
その日以来、PCを立ち上げるのに、毎回F1で継続、F2でセットアップという画面が表示されるようになっちゃった。
毎回F1押さないとWINDOWSが立ち上がらなくて、面倒くさい。
またまたメーカーに電話して修正する方法を聞いたので、忘れないように書いておく。
静電気除去
電源を抜き、電源ボタンを30秒押すだけ。
電源を入れて通常通りに作動できれば完了。
BIOS設定
最初の画面でF2のセットアップを選び、BIOS画面の上から2つ目のスタンダード~を選ぶ。
DRIVE Aの所を「NONE」にして保存する
これだけで通常通りに電源を入れるとWINDOWSが立ち上がるようになりました。
次回からこういうー電話でのサポートも有料だと言われたので、忘れないように書いときました。
スポンサーサイト